健康セミナー

健康セミナー

健康セミナーのご案内

国際医療福祉大学三田病院では、生活習慣病の予防や気になる疾患の治療について、各診療科の専門医によるわかりやすい講義を開催しています。


テーマ 第23回 国際医療福祉大学三田病院 糖尿病教室 
太りすぎ?肥満症へどう立ち向かうか~現状と対策
日時 2025年11月8日(土)14:00~15:30(開場 13:30~)※途中入退場可能
会場 国際医療福祉大学三田病院 11F 三田ホール
内容 体重をコントロールすることは、糖尿病の発症や合併症予防だけでなく、血圧・脂質コントロールにも非常に重要です。最近では、さまざまな薬物治療も可能となってきています。
そこで今回は、肥満症に対して最新のデータと対策について解説します。治療中の方はもちろん、糖尿病について気になる方、肥満症についてさまざまな疑問をお持ちの方もぜひご参加ください。
プログラム 14:00~ ごあいさつ(5分)坂本 昌也 医師
14:05~ 肥満症とは?(10分)小野 奈穂子 医師
14:15~ 肥満予防の食事療法とは(10分)泉山 真紀 管理栄養士
14:25~ 栄養のバランスと微量元素について(10分)武村 陸 医師
(休 憩)
14:45~ 運動療法と外科療法(10分)石関 駿介 医師
14:55~ 最新の薬物療法と副作用(10分)結城 真広 医師
15:05~ 血糖測定器について(10分)石山 志織 糖尿病看護認定看護師
15:15~ 質疑応答(10分)
15:25~ 総 評(5分)坂本 昌也 医師
※時間は多少前後することがございます
参加費 無料(要事前申し込み)
お申し込み お申し込みフォームよりエントリーしてください。
※定員になり次第締め切ります。
※当日定員に満たない場合はご入場いただけますが、感染拡大防止のため、定員を超えた場合は入場いただくことができませんのでご了承ください。
※やむを得ない理由で開催を中止する場合がございます。その場合は当院Webサイトにてご案内のうえ、申し込みの方へはメールもしくはお電話でお知らせいたします。

お申し込みフォーム

テーマ 第123回 国際医療福祉大学三田病院 健康セミナー
難聴や睡眠障害と認知症の関係
〜認知症予防につながる耳鼻咽喉科受診のススメ〜
日時 2025年11月22日(土)14:00~15:20(開場 13:30~)※途中入退場可能
会場 国際医療福祉大学三田病院 11F 三田ホール
※「会場聴講」と「Web視聴」のいずれかをお選びください
講師 聴覚・人工内耳センター部長
高橋 優宏(たかはし・まさひろ)医師
国際医療福祉大学 病院教授
専門:耳科学(人工内耳手術、中耳手術)、聴覚医学(小児難聴、 難聴遺伝子)

古舘 佐起子(ふるたて・さきこ)医師
国際医療福祉大学 医学部講師
専門:小児耳鼻、耳鼻咽喉科全般
内容 年齢を重ねると生じる加齢性難聴は、本人に自覚がない場合も含めると65 歳以上では、約45%の人が発症しています。また、睡眠時無呼吸症候群を含めた睡眠障害も、加齢に伴って増加します。難聴や睡眠時無呼吸症候群のある高齢者は、ない高齢者と比較すると、認知症になるリスクが高くなるという事実も知られるようになってきました。難聴や睡眠障害は本人の自覚症状が少ないこともあり、診断には耳鼻咽喉科等での検査が必要です。
本セミナーでは、高橋医師が難聴の一般的な知識、難聴と認知症についての最新情報、聴力低下への対処法を、また古舘医師がいびき・睡眠呼吸障害の診断、睡眠呼吸障害と認知症の関係や検査・治療法について解説します。
プログラム 13:30 開場
14:00 開会
14:05~ 高橋 優宏 医師 講演
    「人工聴覚医療の最前線~補聴器・人工内耳~」
14:30~ 古舘 佐起子 医師 講演
    「そのいびき、放置して大丈夫?~睡眠呼吸障害のリスク~」
14:50~ 質疑応答
15:00~ 言語聴覚士による ミニレクチャー
    「当院の聴覚リハビリテーションについて」
15:20 閉会
参加費 無料(要事前申し込み)
お申し込み お申し込みフォームよりエントリーしてください。

会場聴講をご希望の方
お申し込みフォームまたはお電話でお申し込みください。
TEL:03-3451-8123(総務課) 受付時間 月~土曜日 8:30~17:30
Web視聴をご希望の方
お申し込みフォームからお申し込みください。
申し込みいただいた方に後日メールにて配信します(リアルタイムでの配信はありません)。

※定員になり次第締め切ります。
※当日定員に満たない場合はご入場いただけますが、感染拡大防止のため、定員を超えた場合は入場いただくことができませんのでご了承ください。
※やむを得ない理由で開催を中止する場合がございます。その場合は当院Webサイトにてご案内のうえ、申し込みの方へはメールもしくはお電話でお知らせいたします。

お申し込みフォーム


健康セミナースケジュール(2025年度)

開催日時 テーマ 講師
第123回
11月22日(土)
難聴や睡眠障害と認知症の関係
〜認知症予防につながる耳鼻咽喉科受診のススメ〜
聴覚・人工内耳センター部長
高橋 優宏 医師
古舘 佐起子 医師
第23回
11月8日(土)
太りすぎ?肥満症へどう立ち向かうか~現状と対策~ 坂本 昌也 医師
小野 奈穂子 医師
泉山 真紀 管理栄養士
武村 陸 医師
石関 駿介 医師
結城 真広 医師
石山 志織 糖尿病看護認定看護師
第122回
10月4日(土)
最近、見え方が気になる方へ 〜目の病気と最新治療〜 眼科医長
吉田 絢子
第121回
9月6日(土)
救急車を呼ぶ、その前に知っておきたいこと
〜“もしも”のときに命を守る応急処置の基本〜
外傷・救急センター部長
大塚 洋幸
第120回
8月9日(土)
発展する肺がん診療と当科の取り組み
体にやさしい手術(胸腔鏡・ロボット)と進歩する薬の治療(免疫・分子標的・手術の前後の治療)を中心に
呼吸器センター
呼吸器外科部長
大場 太郎
第119回
6月28日(土)
ここまで治せる皮膚の最新治療
~めざそう!皮膚のトラブルない生活を~
皮膚科部長
森村 壮志
第118回
5月17日(土)
前立腺がんに対する治療について
~ロボット支援手術、放射線療法、ホルモン療法、化学療法など~
泌尿器科部長
香野 日高
第117回
4月26日(土)
物忘れが気になることはありませんか?
早めに対応したい、認知症の症状、治療、予防についてお教えします
副院長 脳神経内科部長
岩田 信恵

健康セミナー