診療科のご案内

糖尿病・代謝・内分泌内科

糖尿病・代謝・内分泌内科

1型および2型糖尿病、メタボリックシンドロームなどの生活習慣病および甲状腺疾患(バセドウ病、橋本病)を中心に診療しています。診断にあたっては、血液検査、ホルモン検査、超音波検査、画像診断などを用います。

糖尿病は一生涯にわたるケアが必要ですが、適切な治療を続けることで、健常な人と変わらない生活を送ることができます。当科では、生活習慣病の初期教育、症状の進展や合併症の予防に努め、医師および糖尿病療養指導士の資格を有する看護師、薬剤師、管理栄養士などがチームとなって治療にあたっています。

また、外来ではインスリン導入やフットケアを行うほか、教育用パンフレットの配布や、糖尿病教室による教育指導にも力を入れています。

当院は、以下の施設に認定されています。

  • 日本内科学会認定研修施設(内科領域)
  • 日本糖尿病学会認定教育施設
  • 日本内分泌学会認定教育施設
  • 日本高血圧学会高血圧認定研修施設Ⅰ

糖尿病看護認定看護師が担当する「糖尿病看護外来」でもご相談いただけます。
糖尿病看護外来

間歇スキャン式持続血糖測定器(FreeStyleリブレ2)自費診療(選定療養)のご案内

令和6年6月より、間歇スキャン式持続血糖測定器(FreeStyleリブレ2 )は、厚生労働省が定める選定療養の対象となりました。
当院は間歇スキャン式持続血糖測定器の使用(診療報酬の算定方法に掲げる療養としての使用を除く。)する医療機関として届出をしています。
グルコーススパイクなどが心配な方などご興味のある患者様は気軽にお問い合わせください。

参考資料:間歇スキャン式持続血糖測定器の選定療養について(2025.2)

糖尿病教室

当科では、糖尿病の正しい知識、食事や合併症の予防などについて、さまざまな専門職によりご説明する糖尿病教室を実施しています。患者様やご家族はもちろん、糖尿病について知りたい方ならどなたでもご参加いただけます。
お申し込みは不要です。当日直接会場までお越しください。

【場所】当院11階 三田ホール

開催日時 テーマ
第22回
2024年
11月9日(土)
14:00~15:30
糖尿病教室 ~糖尿病 最新治療のアップデート~
第21回
2023年
10月28日(土)
14:00~15:40
糖尿病教室 ~腎臓を守ろう!!~

オンライン健康セミナー

国際医療福祉大学三田病院が主催する「オンライン健康セミナー」は、一般の方々を対象に、専門医による講演や質疑応答を通じて、健康に関する最新情報や具体的なアドバイスをオンラインで提供することを目的としています。
動画はこちらからご覧ください。

診療実績

2023年度 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
内科
外来
初診 46 45 54 40 70 48 82 59 44 52 41 50
再診 2,170 2,083 2,356 2,196 2,061 2,095 2,296 2,200 2,286 2,123 2,019 2,194
入院患者数 175 119 198 202 209 241 206 130 143 202 193 170

外来医師担当表

曜日 午前 午後
坂本 昌也
宮下 和季
小野 奈穂子
宮下 和季
武村 陸
坂本 昌也
結城 真広
坂本 昌也
宮下 和季
小野 奈穂子
坂本 昌也
宮下 和季
宮下 和季
坂本 昌也・武村 陸【交替制】
宮下 和季
(第1・2・3・4週)
【特記事項】
  • ※★印は予約制です。
ご予約・お問い合わせ

電話03‐3451‐8121(代表)

※9:00~17:00の間にお願いします。